とあるゲームファンの独り言

ゲームや日常の事をだらだらと書いてます

2024年まとめ

2024年ももうすぐ終わりなので思い出せる分まで今年のゲーム履歴を軽くまとめる。

「Slay of the spyre」

ローグライクカードゲーム。

気軽に出来るが、時間があっという間に溶ける位にハマった。

とにかく脳筋ゴリ押ししたアイアンクラッド。毒フラスコで敵の体力を削り、ひたすらナイフを投げまくったサイレント。お手玉のようにオーブを回し雷を落としたディフェクト。憤怒のスタンスで攻撃力2倍で殴りまくったウォッチャー。

4人のキャラクターの特性は全く別だが、スキルやレリックでシナジーが合わさった時は脳汁がドバドバ出てたまらない。

次回作も発表されているから楽しみ。

Final Fantasy Ⅷ リマスター」

言わずと知れた国民的RPG

PS時代のFF7,FF9は遊んでいたが、FF8は未プレイ。どんなもんかなと思っていたら、

これが自分に全く合わない事が分かった(笑)。

何なんだろうなーこの感じは。戦闘はドローシステムとか楽しめたのだけど、とにかくパーティーに対して特に感情移入が出来ずにそのままエンディングまで進めてしまった。今作はスコールとリノアの愛の話がメイン何だろうが、そのストーリーが何か下手なTVの月9ドラマみたいでイマイチ盛り上がらない。他のメンバーも印象が薄い。

今思うと、当時CMやテレビで流していた歌「Eyes On Me」とムービーで力尽きた感が強いなあ。とりあえず時間圧縮の際、現在に戻る方法がとにかく精神論なのが納得いかない(笑)また今度細かくまとめてみたい。

天地創造

次はアクションRPGをやりたいなーと思い切って購入。攻略本も合わせて8000円近く支払った。ボタン連打で連続攻撃、ダッシュジャンプからの滑走攻撃等、ゼルダの伝説をアクションに特化させた様なものでとても面白かった。そして、フィールドBGMが壮大だが物悲しい感じがとても良い。藤原カムイさんが天地創造関連のイラストを載せたりしているので、再配信とか無いかなーと思ったり。

「かがみの特殊少年更生施設」

一見普通の少年更生施設に見えるwebサイトを検索していく体験型のミステリーゲーム。


www.youtube.com

このゲームの導入動画が凄く良くて、気になったので遊んでみたら見事にドはまり。

謎を解いていき、真相が明らかになる毎に頭がぞわぞわとする感覚がたまらない。答えが分からず、このゲームを遊んでいる動画を見て回ったりしたな。

Fallout; New Vegas」

大分昔に遊びまくった作品だがふとMr.ニューベガスの渋い声に癒されたくてPS3の吹き替え版をプレイ。PCでも選べたらいいのに。「Dead Money」は首輪爆弾の仕掛け以外は良DLC


www.youtube.com

AI動画もここまで進化するのか…バードマンかっこいい。

The Elder Scrolls V: Skyrim

自分が持っていたのはSE版だったが、AEにほぼ強制でアップデートされたのでちゃんとmodも動作するかも兼ねてプレイ。もう何度目のスカイリムだろうか。一年に一回はやっている気がする。ただほとんどはmod入れて遊んでいるので、メインクエストやDLCを進めずにいたのだが、今回はメイン、DLCと共にクリアした。

ドーンガードのセラーナがお嬢様キャラでいい味出してる。modで容姿は変えたけれど。吸血鬼ルートはいつかやりたい。

 

ドラゴンボーンではソルスセイムの別世界感に圧倒される。海辺にたたずむネッチ、巨大キノコにすむダンマー、本を読んだら名状しがたい場所に飛ばされ、ゴブリン紛いのリークリングに片言で協力を要請されたり。

ただふらついて移動するだけでも楽しい。これこそオープンワールド。次回作はグラフィックはそこそこにタムリエル大陸全体旅してー。

やっぱり面白いわ、Skyrim

beatmaniaシリーズ」

弐寺ではなく初代五鍵版である。何となしにYoutubeで見てたらbemani界の魔王ことDOLCE.さんの動画が流れてきたのを見てたら、

「初代の曲良いなー、他の曲も聞いてみよう」

「ゴッタミックス良いなー、サウンドオブトーキョー良いなー」

「サントラ集めようかなー」と思い、

全部買い集めてしまいましたとさ。

久々にヤフオクしたり、初めてメルカリ使ったりしましたよ…ガッタミックス2はホント高かった…普通に探せばネットで音源流れているのではと思われるが、やっぱり古い人間なので良いものは手に取っておきたい性分なので…

しかし、曲によってはキー音が入っておらず盛り上がらないものがあるのが残念。

初代だとu gotta grooveの「イエイ、イエイ、イエイ、イエイ」の声。5thからは

cycleの最初の「バウ、バウ、バウ」。クラブミックスのTAIYO NI HOERO -SHOUGEKI-はアウトロ部分がぶつ切りされている始末。も少し何とかできんかったのか。

 

 

PSソフトもいくらか購入。サウンドオブトーキョーと6th&コアリミもいつか買うことになるのだろうか。

「FinalFantasyⅣ」

ピクセルリマスターでは無く、初期のSFC版。

戦闘がアクティブタイムバトルになったのが今作で、それ以外はオーソドックスな物だけで、FFシリーズにしては珍しいかもしれない王道のRPGスタイルがとても良い。

有名なカインの「おれは しょうきに もどった!」、ゴルベーザの「いいですとも!」の元ネタが見れて満足。

セシル、カイン、ローザの三角関係もまた良い。何よりシンプルで分かりやすい(笑)。FF8もスコール、リノア、サイファーの三角関係だけど、どうしてこんなに感想が違うのか。やはりいかに登場人物に感情移入出来るかが大事なのだろう。

嫉妬心から二度までも敵側に回ったカインだが、終盤、セシルとローザが抱き合ったシーンを見て、また嫉妬して裏切らないか心配になった(笑)。

「Mouthwashing」


www.youtube.com

今年最後に遊んだのは、サイコロジーホラー。ホラーというより遭難した宇宙船で繰り広げられる人間ドラマが素晴らしかった。ゲーム自体、動画で見て内容も理解はしていたけれど、やはり気になったゲームは自分の手で進めるのが面白い。テキストを進めるタイミングはプレイヤーに委ねられるから小説を読んでるかのように引き込まれる。

皆、キャラが確立していて良かったなー。スウォンジーを尊敬するダイスケ、ダイスケを邪険に思いつつも一から教育していたスウォンジー、医療はダメだが健気なアーニャ、皆から尊敬されるカーター、そしてカーリーをどこか心の奥底で憎んでいたジミー。このジミーが清々しい程のクズであった(笑)。それが物語を刺激するスパイスとなった。主演男優賞レベル。

このゲームで一番好きな場面はスウォンジーの独白。

自分の半生を語り、愚痴を洗いざらい話した後、最後の最後に

「人生最高の日々だったんだ」

とつぶやくのが一番印象に残る。

また時間があれば…細かくレビューしてみたい。

「今年の購入品」覚えている分だけ…

ゲームセンターCXクロニクル。20年目か。最初の歴代の有野課長見たら今の課長が大分老けていて中々にショックであった。

購入した中古ソフト一覧。FFシリーズは来年攻略したい。機会があれば積みゲーのレビューやってみたい。

beatmaniaⅡDXバイブル。聖書であるならば買わねばなるまい。good-coolさんが監修した一冊。

 

そして

 

プレイステーション5。

前回セール中だと日記に書いたが勢いで買ってしまった。年末は忙しかったので来年から本格的に遊んでみようと思う。

 

とりあえず急ぎ足だったが、自分の2024年のゲーム事情をまとめてみた。

2025年はどんなゲームに出会えるのか。願わくば平穏なゲームライフを過ごせますように。

PlayStation30周年、そしてブラックフライデー

youtu.be

1994年12月3日、PlayStation発売から30周年。

初代といえばこの起動音。この音が怖い人もいるらしいが、自分はゲームへの没入感を

高めていく感じが好きだった。

youtu.be

94年当時の初代PSの発表会。ブラウン管テレビ、3色コンポジも懐かしい。

初代PSからPS4PSPPSvitaとやってきたがPS5はまだ持っていない。

そろそろ買おうかなーと思っていたらまさかの値上げ。

もう購入は見送るか…

そう思っていたらこのブラックフライデー

 

何と12月8日まで1万円引き!これは、ポイントを使えば更に安く買える…

どうしたものか。

 

 

 

 

 

 

 

20,november

 

Xで色々と20,november関係のポストが流れて今日が11月20日と気づく。

今日は20,november!

という事で便乗してbeatmaniaで遊んでみる。

 

 

PSより初代beatmania

 

 

ジャンル選択"house"からの20,november。

 

いつになっても上手く叩ける気がしないこの縦連。

GREATが200以上出してクリア。我ながら上手くできた気がする。

 

まあがっつりGAME LEVEL 1なんですけどね。

近年の弐寺から入ったプレイヤーにとっては判定がどうしても辛い初代beatmania

 

とりあえずクリア出来て満足になった11月20日だった。

(投稿時間も11時20分に合わせてみる)

 

 

最近

とにもかくにも気力が無い。

 

平日は仕事、休日は特にやりたい事が思い浮かばずお気に入りの動画配信を酒飲みながら鑑賞。

 

この状況が何となくまずいとは分かっているが、行動を起こすまでは無いというか。

 

とりあえず日記を続ける事から始めようかな。

 

という訳で一ヶ月ぶりの日記。

 

最近気になっているのゲーミング関係。

デスクとチェアは安いのであれば合わせて4万以内で購入出来るみたいだ。

そしてモニターは32型で4万。年末にでも買おうか検討中。まずは部屋にある不要品を処分かな。

Berzerk


www.youtube.com

最近、海外のアーケードゲームのプレイ動画を見て回るのがブームになっているのだが

その中で見つけた「Berzerk」。

昔、GAME ONというゲーム展覧会で遊んだ事がある。シンプルな見た目だが、機械的な合成音声が特徴的な作品。

で、このBerzerkのリメイク作品が去年出ていたらしいのだが、


www.youtube.com

グラフィックが3Dになって何かこう…安っぽくなった印象。

あの合成音声の重厚な感じが無くなると、こうも変わってしまうのか。

steamでも賛否両論、ここまで変えるんだったら比較用にオリジナル版も入れれば良かったのにな。

 

駿河屋よ

先日、駿河屋でPS1の中古ゲームを2本購入したら2本ともCDケースが割れていた…

 

単なるヒビ割れとかでは無く、ケースを開閉する蝶番が割れてキチンと閉じれない程のレベル。そしてCD用の留め具の欠け。

f:id:nmdknc:20241002183755j:image f:id:nmdknc:20241002183446j:image

ケース割れって特に表記されていなかったので油断していた。Amazonやメルカリですら注意書きが書かれるのに、今の駿河屋はこれも通常品でも販売しているみたいだ。

 

そういえば昔は、購入したCDの裏面のキズ確認をやっていたがこの前は全く無し。店舗によって対応が変わるのか?

 

とりあえずCDケースは買い替えた方が良さそう。しかし2本とも割れていたとは…